2010-01-01から1ヶ月間の記事一覧

大空港

(原題:Airport) (1970年/アメリカ/136分)1970年の作品。古い映画ってわかりやすいよなーと思うのは、悪役が出てくるシーンはあからさまに悪そうな音楽になるところw キャプテン、コーパイ、エンジニアの3人乗務のB707、機内のインテリアや喫煙可能な…

上映会■航空映画特集

=================================== たんたんと映画を見る会 http://d.hatena.ne.jp/tantan_movie/ =================================== #06 大空港 #07 パリ空港の人々 こんにちは。 年明けから心身のバランスを崩して引きこもっていましたが 今週から復…

ハッピーフライト

これはよくできた、飛行機を飛ばすのに関わる仕事をしている人たちの紹介ムービー。 単なるカッコイイでしょ、すごいでしょ、だけでなく裏方の苦労、体力勝負のハードな面もしっかり描いている。客室乗務員の不手際に激怒する乗客に対し、誤りを認め詫びた上…

LOOK

監視カメラ社会への警鐘をドキュメント風に訴えたものかと思ったのに、とてもがっかり。覗き趣味的な映像と、危険だ、恐いと恐怖を煽り立てるだけの日本のマスコミみたいな論調で構成されているんだもの。これはSFです。確かに今の技術でこういう世界を作る…

クワイエットルームにようこそ

予想以上に良い映画だった。 「Welcome to the Quiet Room.」 それは自覚のないまま、精神科病院の閉鎖病棟の保護室で拘束具を付けられていた佐倉明日香(内田有紀)が目を覚ますところから始まる。そのストーリー展開から不思議系のちょっと恐い話?あるい…

映画の上映と著作権に対する考え方

大学内で映画の上映会を行うにあたって、本会の著作権に対する考え方を記しておきます。日本の著作権法では映画作品について、「映画の著作物」として上映権(第22条の2)や頒布権(第26条)が保護されています。これに基づき映画制作会社は、営利目的の上…

12/14上映会■メッセンジャー

=================================== たんたんと映画を見る会 =================================== #03 メッセンジャー 前回のメールで書いたシーンですが、 映画の中ではすごくあっけなかったですね。 主人公のマーチンが聴衆と堂々と渡り合うのかと思っ…

上映会■クワイエットルームにようこそ 他

=================================== たんたんと映画を見る会 =================================== #04 クワイエットルームにようこそ #05 大停電の夜に 前回の映画『メッセンジャー』は 軽快なスポーツムービーといった感じのノリで面白かったです。 私の…

12/7上映会■第3の男

================================= たんたんと映画を見る会 ================================= #02 第3の男前回やった『キューティ・ブロンド』は、私はこれまで何度か見ています。 今回も(見る前は凹んでいたのですが)この映画に元気をもらいました。…

11/30上映会のお知らせ

突然ですが映画を見る会を作ろうと思います。なぜやるのか。 飲み屋で某先生に「ろくに映画も見とらんと話についてこれんだろ」 と言われて悔しかったからです。 冗談です。まぁ半分本気なのですが、特にテーマもなくその時思いついた映画を見ます。 基本的…